昨日産んでました。
投稿者: tao
水月雨Moondrop KXXS購入しました。
先ほど、注文しました。楽しみだなぁ〜(笑)
2020.5.24
来ました来ました、水月雨Moondrop KXXS。
これって音いいですね。(笑) 音場がなんとも言えません。エージングで変わるらしいです。楽しみだな〜!
2020.9.3
どうもええ音せんな〜なんか曇っているし、ごちゃごちゃしてる。こりゃハズレか慣らしが足りんのか?
2020.10.18
深みのあるええ音がしてきました。でも、もう少しキレのある音が欲しい人がいるかもしれません。ヴォーカルも少し暗く聞こえる。
フジヤエービックの中古へのリンクはこちら↓
KZ S2注文しました。
TWS KZ-S2完全ワイヤレスイヤホンを注文しました。
注文といっても、クラウドファンディングなのですが、、3980円+システム料220円
KZ S2はハイブリッド型なんですが、S1と迷っていました。S1は再生時間が短いのと色が微妙でした。(笑)後で買うかもしれませんが、(笑)
S2は再生時間4時間で私にはギリギリって感じです。ケース込みで20時間。
2020.6.19
まだ来ない!コロナでどこかで止まっているのか?アマゾンでももう売ってるし、今度からクラウドは考えないといけない。
2020.6.19
今来ました、台湾から来てる。ちょっと聴いてみた感じは、すっきりとしていい音。ZSN Proに良く似た音!
2020.6.22
高音がシャリついてるが、なかなかの音、ゴリっとした低音が気持ちいい!!ライブハウスだとこんな感じだよね。これが4000円コスパ高ぁ〜(笑)
2020.6.23
N6 Proと聴き比べてみました。S2を聴きこんだ後、N6Proを聴くと、一聴してはっきり聴こえるが、モニターサウンド?平面的な音でなんだかな〜もう少しこうライブ感が欲しい。N6Proって、NUARL NT01AXもそうだが、音場空間を取っているので、響きが曖昧な表現になりがちです。S2は昔のアナログ感があって懐かしさを覚えました。(笑)アナログ時代はカートリッジで音調は自由自在(好みの音)だった、S2は低音がバウンスしてたアナログ時代を彷彿させてくれる良いイヤホンだと思います。これで分離や解像度がアップしてくると面白い存在になりますね。。
2020.6.29
S2を聴いていると昔のカセットを思い出しました。今も持っていますが、私のカセットデッキはナカミチの670ZXでした。確か19歳の時、18万くらいで買いました。カセットテープの録音感度などを手動で調整できる優れものでした。そしてテープとヘッドの角度を自動調整する画期的なデッキでした。でもノイズリダクションはドルビーBで、私は自然な音が好きなので、ドルビーは切って使っていました。ドルビーをオンにするとテープのヒスノイズが軽減されクリアになりやすくなります。でも人工的な味付けになりやすく、それが嫌でした。特にドルビーCはその傾向が強く、聴いてられませんでした。実はその音が今のTWSのノイズキャンセリングとよく似ているのです。なので私はノイズキャンセリングのTWSは使いたくないのです。N6Proはノイズキャンセリングは付いていません。あの響きがなかったなら最高のイヤホンになり得たと思う。
2020.7.3
サブスクは音が丸いのでS2で聴いていると中々いい。(笑)
昔のアナログシステムでいう、片側10万スピーカ、10万アンプ、10万アナログプレーヤーとかの音と近い。
懐かしい音だ。
私はそれから、片側10万モノアンプ、片側15万スピーカ(今のやつ1000X)、20万CDプレイヤー、に変えたが満足できる音は出なかった。
今のシステム、1000X、D-45、FA3プレイヤの組み合わせが最高なのです。昔の自作巨大JBLシステムを軽く超えています。
でもアンプのVerupを考えてます。(笑)
2020.8.23
KZ S2はiPhoneXsとの相性が抜群だと思います。なかなか宜しい。
2020.9.12
イヤホンバッテリー容量:40mA
充電ケースバッテリー容量:500mA
この値段でこの容量は中々ない!
2020今年初めてのニモ産卵
NUARL N6 Pro を注文しました。
ヨドバシで安くなっていたので注文しました。(笑)
14800円プラス、ポイント
NUARL N6 Pro
連続再生時間は11時間と十分ですね。
ケースとこみの再生時間は55時間です。
アナウンスが依然と爆音らしいですね。。
2020.4.15
来ました、NUARL N6 Pro
視聴環境は、iPhoneXs AAC
パッと聴いた感じですが、NT01 AX とそう変わらんじゃん!(笑)
こりゃええわ!という感じではないです。がくっ!!
エージングで変わることを祈ろう(笑)
お、低音が膨らんでないな!モニター音。
2020.4.16
一日、聴いてみた。NT01 AXと比べて全体にクリア、特にSoCが違うためか(3020)低域の階調がわかる。さすがProと謳うだけはある。
ちなみに、AVIOT TE-D01dと比べてみた!TE-D01dは中央により音場が狭い印象。やはり比べるのは酷である。
2020.4.18
クリアになってきました、少し馴染んできましたよ。セパレーションはいいですね、TWSはいいんだけどね。少し音量を上げ気味がいいみたい。好みはもうすこしだけ低域があったほうがいいかな。
Spotifyで聴いてるとよくわからないですが、iMacから転送したものは同じ320kでもクリアで気持ちいいです。
2020.4.23
安定してきたのかな?全体に音が細い!フラットに近い感じ?ですが、、値段相応かも?TWSだからかもね?
2020.4.27
NT01 AXにはもう戻れない!(笑)
全体的に線が細く感じるのは、エージング不足?なのか!
2020.4.29
イヤピを変えたら、ごりっとまではいかないが、定位が安定しよくなりました。
2020.5.8
ホームオーディオと比べてみました…..(笑)比べたらダメだ!(笑)
よくレビューとかで高域が伸びるとか書いてますけど、それはTWSと比べてであっての話。低音もしかり。
ホームオーディオでいう、1wayで聴いてるようなものだ。
音質は有線には勝てない。抜けの良い1wayだ!
2020.5.15
AVIOT TE-D01dとよく聴き比べてみた。AVIOT TE-D01dはまとまっていて聴きやすい。セパレーションはそれなりだが、ヴォーカルが前に出てくるし艶がある。というか全体にクリアである。ヴォリュームも少し大きい。価格は半分くらいなのでコスパは抜群なのですね。
N6 Proのイヤピはノーマルに戻しました。色々試していますが、こもっていることの方が多い。これは未だ当たりがついていないのか??このような感じなのかも知れませんね。
iPhoneXs AAC320k
2020.5.29
N6 Pro って少し余分な響きがありますよね。iPhoneの特性もありますが、AVIOT TE-D01dとかは少ないので。余分な響きでヴォーカルが曇りますよね、少しだけ。
2020.6.1
やっと私の耳にあうイヤーピースがありました。嫌な響きは音道が広いからと思い少し狭いもの、そして耳の奥に入るものがあるか色々試していました。ありました、昔聴いていたイヤホンDUNU-TOPSOUND DN-2000の付属イヤピ。これで当分聴いてみよう(笑)
2020.6.8
やはりヴォーカルが少し曇りますね。というか全体に曇っている。ヴォーカルだけだったらTE-D01dの方がクリア!N6Proがクリアなんて情報が溢れてるのが不思議。