KZ ZS10PRO

にゃんと私も中華イヤホンのファンになってしまった。影響されやすい?のか、、いや音が良いのか? amazonのタイムセールに騙されたのか?
音質はまだ聴き込んでないですが、バランスがいいですね、中華イヤホンはドンシャリが多いですが、これは聴きやすいです。エージングが進んでくるともっと聞きやすくなりそうです。ホワイトノイズが多めのようですね。ノイズが多いDAPで聴くと良くわかります。(笑)

KZ ZSNPROと比べると、ZSN PROの方が明らかにドンシャリですね。。そして音が薄い。これはお安いので仕方のないところか?二千円ちょいなんですよね。コスパは抜群なんですよ。ZSN PROは!

ZS10PROもう一週間くらい聴き込んでP.S.したいと思います。

P.S.
KBF4759 8芯 高純度銅にリケーブルしてみました。全体にヴォリュームアップしますね。厚みが出ます。

人気コミック絶賛発売中!【DMM.com 電子書籍】

2019.7.19
全体的に音が薄い。これくらいの値段ですと仕方ないことかも知れませんが。長いこと聴けない。

2020.8.23
DAPをiBasso DX220Max にしてからZS10Proの素性の良さに驚いています。気になっていたホワイトノイズも気にならなくなったし、解像度がすごかったんですね(笑)深い低音は出ないが音のまとまりがいい。DX220Maxで本領発揮という感じ。



KZ ZS10PRO

“KZ ZS10PRO” の続きを読む

メモリー容量目一杯入れて良いのか?

メモリープレイヤーといえば前はHDDのものもあればフラッシュメモリーもありました、最近は後者が主流になっています。iPodはHDDよりもフラッシュメモリーの方が音が良かった。で、アナログ録音ではなくコンピュータでは容量一杯になってくると動作が鈍くなってくる、それが音に出るのかな?
HDDもフラッシュメモリーも容量一杯までよりも半分くらいまでが良いようですね、なので必然的に容量が多いほうがいいというわけです。
iBasso DX150 の場合、32GBですが、16GBくらいまでが良いですね。あとはマイクロSDカードしかない。これも容量半分くらいがいい。
256GBあるのが欲しいですね。。
2019.5.10

DX150 Bluetooth4.1 コーデック

さっき色々やってみました。
結果から言うとsbcとAACは繋がるみたいです。aptはサポートされてないみたい。折角のハイレゾ機ですが、、仕方がないね。
音質は聴けないことはない(笑) iPhone7に比べて全体に音が太くなり丸くなります。キレが悪くなり緩くなります。

AVIOT TE-D01d で繋がりました。
iBasso DX150

P.S.
NUARL NT01AXでも繋がりました。

P.S.
更新エラーが出るんですけど。。。Android8に更新できない。(涙)
“DX150 Bluetooth4.1 コーデック” の続きを読む

KZ ZSN Pro が来ました。

amazonでたったの2299円やすっ!

音は、ドーン、シャリーンですが、聞けます。(笑)
ケーブルはノーマル。3.5mm
全体に薄い音ですが、音場もそこそこで聴けないこともありません。
AS10よりも解像度があります。ヴォーカルは少しへっこんでいます。

ZSN Pro

“KZ ZSN Pro が来ました。” の続きを読む