Westone UM Pro50買いました。

Westone UM Pro50

もちろん中古です、慣らしが面倒なので(笑)

これに味をしめたらカスタム狙ってます。(笑)
何にするん?秘密(笑)

耳型取らなあかんのでコロナ次第(涙)

2021.5.17
早速きました、一聴した感じでは籠っている、これは外れかもね?

最悪やわ!こりゃ終わった!(涙)
twsにボロ負け!
話にならん!
この経験は高くつきました。視聴しないで買ってるので仕方ないが、

wesjon um pro50

“Westone UM Pro50買いました。” の続きを読む

DX220Max vs. sp1000

まだ、sp1000を聴き込んでいませんが、DX220Maxと比べてみました。

ボディ材質は同じステンレス
重さはもちろんDX220Maxで700g、対してsp1000は386.6gである。
サブスク、220Maxはアンドロイドですので行けますが、spは制約が大きい。mora qualitas使えない。
内臓ストレージはMaxは128GBに対して、spは256GBである。
ディスプレイはmaxが5.0インチ 1980 ×1080画素、spはHD ( 720×1280 ドット)となっているが、spの方が綺麗に見える。
問題は、Bluetoothでmaxはver5.0に対し、spは4.1なのである。
Wifiもmaxが5GHzを使えるのに対し、spは2.4GHzである。
値段は発売当時、spの方が約2倍した。
設計自体はMaxの方が新しい。

肝心の音質に関しては、
S/N比はMaxがシングルエンドで122dBであるのに対して、spは120dBである。
DACは、MaxがES9028PRO SABRE DAC×2に対して、spはAK4497EQ×2である。

私の耳で聴いてみた感じでは、
シングルエンドで同じマイクロSDカードで比べてみて、ノイズはmaxの方が少ないが全体に曇って聴こえる。特に低域の奥行き感や横の広がり、底も定位がspの方がしっかり聴こえます。やはり価格が高いだけのことはありますね。
ホームオーディオで聴いてみても印象は同じでした。



220max sp1000

A&ultima SP1000 SS

遅まきながら手に入れてみました。(笑)
意外と小さいのですね。
音は、
ノイズが意外とあるんですね、4497だからか?
高域に艶があって響くんですね。中域は普通かな。低域が特徴的で深く横に広がるんですね。
ホームオーディオで聴くのが楽しみです。今はもう夜ですので無理です、明日聴いてみます。(笑)

2021.3.25
Bluetooth使えん、と言うかTWS繋がらないイヤホン多い。CX400BT220MAX同様だめ!T300は繋がったが、ヴォリュームちっさ!使えん!(笑)

サブスクですが、mora使えない!なくはないようだが、ハックされたら怖いのでやめました。TIDAL使おう(笑)
と言うことでTIDALしました。。Masterは音質いいね!これでBEGINがあれば最高だったんですけど(笑)

普通の再生の方ですが、Wifi切った方がやはりいいですね。低域の定位が良くなりますね。iPhoneほどではないですが。

2021.3.26
ホームオーディオで聴いてみました。マイクロSDカードよりTIDALの方がいいことが判明!まじ?こりゃ困ったちゃん!

2021.3.27
TIDAL,ダウンロードできない!(笑)これは仕様?

sp1000 220max



写真はSpotify
sp1000
“A&ultima SP1000 SS” の続きを読む

DX220MAXで、Android,mangoOS,mora qualitas

iBasso DX220maxで、music専用のMangoOSとandroidのMango playerとmora qualitasを比べてみました。

ややこしいですが、music専用のOSである、MangoOSとアンドロイド用のMango playerがあるんです。(笑)

先に、mora qualitasで聴いてみる。まず、16bit/44.1kHzを聴く。次にハイレゾである24bit/96kHzを聴いてみた。ハイレゾの方は深みがあって落ち着いて柔らかく聴こえる。で、その後、アンドロイドのmango playerで16bit/44.1kHzを聴くと、何かその中間みたいに聴こえます。
次にMusic専用のMangoOSで16bit/44.1kHzを聴くと、あちゃー全然違う。アンドロイドのハイレゾよりもいい。これでは、サブスクを契約する意味がなくなるではないか!でもサブスクの利点はパソコンからの転送が必要ないので、色々な曲を聴ける利点があります。ですが、mora qualitasは曲数が少ない。wi-fiでdlしとけばオフラインでも聴けます。
DAPは結局、デカく重たいのでスマホでBluetoothしてしまう。Bluetoothでもwi-fiを切ってしまえば使えないこともない。(笑)
もっと設計が新しいDAPで聴けばアンドロイドでも良い音で聴けるだろうか?

TIDALは契約が切れていたので試せませんでした(笑)




ドコモ光 豪華特典実施中!

dx220max

ゼンハイザーCX 400BT注文しました。

ゼンハイザーCX400BT
amazonで安かった!(笑)13500円安いっしょ!eイヤホンでも13365円で売ってます。
youtube ギズモードジャパン

2021.2.5
げ!もう売り切れてるじゃん!(笑)eイヤホンも予約になってる。でも価格comに行けばまだあるよ。(笑)

2021.2.7
来ました来ました、 CX400BT、ゼンハイザーは初めて聴きますが、落ち着いた良い音します。感度が低いようですが、その分、ノイズが少ないです。これが13500円なら買いですね。

2021.2.11
これがゼンハイザーの音なのか!俗にいうフラット傾向の音ですね。細かい音もしますが、もうちょっと低音から中音が出てきたらもっといいのにね。
有線で言うとハートミラーに似ているね。
また、アプリでタッチ操作などを変更できるのがいいですね。



2021.2.14
iBasso DX220MAXに繋げませんでした、なぜだろう?

フジヤエービックへのリンク↓ 

ゼンハイザーbt400

国内最大級の品揃え【DMM.com 電子書籍】

ゼンハイザーbt400

“ゼンハイザーCX 400BT注文しました。” の続きを読む