CCA CX4注文しました。

CCA CX4って、CCA CX10の2ドライバ版!
KZ S2CCA CX10を聴き比べたんですけど、何かその中間が良いような気がしてきました。
安かったので注文してみました。amazonで3500円でした。

2020.10.11
来ました、CX4、今回は早かった(笑)今慣らしやっています。ちょっと聴いてみた感じでは、これこそコスパ最強!!

2020.10.12
やはり最初は全体に曇っている、CX10の時もそうでした。
今、アマゾンみたら売り切れてますね。違うサイトなら売っています。4280円とお高くなりますが、と言っても安いですが。(笑)

2020.11.1
左右どちらかを3回タップするとハイパフォーマンスモードという低遅延モードになりますが、音場が少し広がりますね。

cca cx4

CCA CX4

CCA CX4

cca cx4

“CCA CX4注文しました。” の続きを読む

CCA CX10来ました。

CCA CX10 やっときました。台湾から送られてきてる。

ちょっと聴いた感じではやはりKZ系の音です。
KZS2に迫力を出し細かい音も出しという感じです。
シェルの大きさも形もKZS2に近いです。
では慣らしします。

2020.9.10
まだ3日目だが、期待していたような音じゃない!もっとガツーンとくるような感じかと思っていたが、まとまりが良い音。KZS2のほうがいい。

2020.9.12
なんかハズレな音ではないが、物足りない音。ケースの蓋開けにくい。(笑)
TWS独特のノイズ『ゴワゴワ』した音は少し気になる。
TWSはバッテリー容量が気になるんですが、CX10はケース400mAだが、イヤホン本体は30mAなんですね、長距離の旅行は無理かな!

2020.9.25
低音の厚みはあるが丸い、それに中域に少しかぶる。TE-D01dよりはマシだが、、



2020.11.17
良い音になってきました。CX4、SA08、CX10の中では一番モニター調。と言いながら低音が膨らんでいる。

人気コミック絶賛発売中!【DMM.com 電子書籍】

cca cx10

“CCA CX10来ました。” の続きを読む

N6Pro VS. KZS2

NUARL N6ProKZ S2を比べてみました。

パッと聴いた感じでは、N6Proのほうがクリアで良い音に聴こえます。しかし、全体に響きが乗ってくるので、曖昧に聴こえます。ヴォーカルも引っ込みがちで少し曇って聴こえます。
S/NはN6Proのほうが宜しい。でもDRはKZS2ですね。
装着感もKZS2がいい。
セパレーションはN6Proが随分いい。
定位はKZS2がいい。

N6Proはクリアでセパレーションも良いが響きが全てを台無しにしている。

KZS2は低域に力があり、ライブハウスで聴いてるみたいだ!ヴォーカルも綺麗。

“N6Pro VS. KZS2” の続きを読む

TE-D01d VS. KZ S2

TE-D01dと、KZ S2を比べてみたのですが、

録音環境 iMac HDDから AIFF 24bit48kHz をAAC320kbpsにし、iPhoneXsに転送。
再生はiPhoneXs

クリアなのはKZS2、低域も力強いし深いところまで出ている。
S/Nは少しだけTE-D01dのほうがいい。でも楽曲が始まると気にならなくなる。

どうもあれですね〜ほとんどKZS2の勝ちなんですけど、再生時間はTE-D01dのほうが長いくらいかな。
KZS2って4000円と少しなんですよね、コスパ高すぎ〜!!



ところで、ドライバ構成(4BA1DD)がZS10Proと一緒のTWSであるCCA CX10を注文済みなんですけど、楽しみだな〜(笑)もう2週間経ってるけど大丈夫か?
2020.9.8
やっときたCCA CX10 やはりKZ系の音です。

人気コミック絶賛発売中!【DMM.com 電子書籍】


白いほうがKZS2

“TE-D01d VS. KZ S2” の続きを読む

iBasso Audio DX220Max 買いました。

久々のAudioネタ(笑)今日来ました。DX220Max
iBassoから音質重視のDAPが出たというので狙ってました。でも予約制であっという間に終了!(涙)
B級品が出たというので飛びつきましたよ。(笑)国内200台?しかない?
もちろんバーンインは終わってないので、、というなんですが、

220Maxの凄いところ、
ホームオーディオみたいな音がするんですね。。
ノイズが少ない。
ゲイン設定が3つあるので便利。

気になるところ、
TWSのヴォリュームが、、アナログヴォリュームでできない(笑)TWS本体かアンドロイド設定?からのみ。

ということで、ホームオーディオでF.Audio FA3と比べてみました。(笑)はやっ!

3.5mmはDX220Maxの勝ち!全てにおいて勝ち!慣らし中なのに(笑)
しかし、FA3をバランスにしてみたら、あらら…DRが広い!凄いFA3。26000円ですよ(大笑)

こりゃあれですね〜FA3の4499が楽しみですね。。

あ、Amazonもspotifyも繋がりました。意外と行けますね。(笑)

いつでもどこでも漫画が読める!!【DMM.com 電子書籍】

2020.8.11
kz zs10proで聴いてみた、解像度バリバリですっげえ音、少し疲れるかな〜!低域の深いところが出ない。

水月雨Moondrop KXXSで聴いてみた。こりゃいいわ!低音深いとこまで出ます。

ホームオーディオで、ハイゲインフルで聴くと中々のものですね。もう少し押し出し感が欲しい!3.5mmなので4.4で聴いてみたいと思い、Geekria Apolloという変換プラグを買ってきたが、もう一つだね。音が中央により、はっきり聴こえない。バーンインが済んでない聴き始めだからか?

2020.8.13
マイクロSDカードを換えてみた。SanDisk ( サンディスク ) 128GB microSD Extreme PROに。
なんか全体に厚みが出たような?くらい(笑)

それにしてもDX220maxは凄い解像度である。。KZ ZS10Proでも良い音だもんね。。

2020.8.25
Mango OSは相変わらず動きが硬い。スクロールしてると変なとこ触ってしまう。DX150の時とあまり変わらない。
アンドロイドOSのアプリである、Mangoも聴けないこともない。こちらはTWSも聴けます。

2020.9.11
Mango OS初めてフリーズしました。(笑)
音が濃厚になってきました。
アナログ部の電源には、8.4Vの高電圧バッテリーパック2つを一組にして搭載されているらしいが、少し使わなかったら電池減りますね、今朝73%になっていました。デジタルの電池は減っていない(笑)
アナログヴォリュームはある程度あげて聴いた方がいいですね、DACヴォリュームを調整しなければなりません。130くらいで聴いています。

2020.9.16
DACヴォリュームの調節で音が変わります。最大150に上げると迫力出ます。でも能率の良いイヤホンですと、アナログヴォリュームを少ししかあげられないと左右のバランスが崩れたりします。なのである程度のDACヴォリューム調節が必要になるかもしれません。KZ ZS10Proは能率良いのでDACヴォリューム140くらいで聴いています。

2020.10.12
ホームオーディオで聴いてみると、何かエコーが少し多いような。俗に言うリスニング向き?いや、焦点があってないような気がします。高域の伸びがもう一つのような気が。音が広がるためか?CDのビットレートで聴くべきかもしれません。24bitにしているため。聴いていて気持ちいいですが(笑)まだ、当たりがついていないのかも?

2020.10.20
ビットレートをAIFF 16bit44.1kHz 1411kbpsに入れ直したら良くなりました。(笑)

2020.12.14
ホームオーディオでは、フラットな音作りが良いですが、この機種はわざと中低域を丸く柔らかく前後左右に広げるセッティングにしているようですね。イヤホンやヘッドフォンで聴くには良いですが、ホームオーディオには向いていないかも知れないですね。4.4mmバランスを詰めたら良くなるかもですね。

2021.1.4
プレーヤーやアンプは音に色付けしているとスピーカなどとの相性問題が出やすい。この220MAXの場合、低音の音場が異常に広い、なので低音超過のイヤホンとの相性問題が出てきやすい。例えばKZ-ASFなど。もっとフラットなプレイヤーが欲しい。

2021.1.20
アンドロイドモードでSA08を聴いてみました。完全にiPhoneXsに負けてます。(涙)これではもうBluetoothは聴けない。



フジヤエービックの中古へのリンクはこちらへ↓