TrueFree Clip C10買いました。

2025.5.11 TrueFree Clip C10 耳に挟むタイプのイヤホン。初めてイヤーカフ型買ってみました。外音がよく聞こえるので外では安全?いや〜これケースがチープですね。(笑)それとアプリが反応遅い、安いだけある。amazonで3978円でした。着けごごちは軽い、これは正義ですな、音質はまだ数時間しか聴いてないのでアレですが、アプリで調節して聴ける程度ですね、LDACには対応してません。

2025.5.27 右側が耳に合わなくなってくる時間が経つと。

2025.6.23 ケースの電池がすぐなくなってくる、安いから仕方ないか?

Truefree Clip C10

Pixel6 ProとPoco F7 Ultra

2025.4.15 スマホ対決!(笑)Pixelはご存じgoogleのスマホ、今は9となっている、私のは6であるが、pixelはその当時としては中々の性能でした、が、イヤホンジャックはない、仕方ないのでredmi12 5Gという安物を13000円で買いました。これはこれで有線で聴けて音質は悪いながらも、それなりに聴けました。しかし、昨今のファイルは巨大化していく一方でまともに動かんくなってきました。で、思い切って高性能なスマホを買うことにしました。Poco F7 Ultraです。最新のスナドラを搭載しています。アンチテストでは280万点いく代物です、ちなみにPixel9は100万点くらい。
で、比べて聴いてみたところ、
Pixel6 Proは全体的に広がりイヤホンでは非常に良い音に聴こえます。それに比べて、Poco F7 Ultraは中心にまとまって定位がしっかりしています、しかし、細部の音はよく聴こえます、要はダイナミックレンジが広いのはPoco F7 Ultraであり、左右のセパレーションが広いのはPixel6 Proなんですね。悩ましい(笑)
ホームオーディオで聴いてみると、
Pixel6 Proはやはり全体的に広がり、ちょっと聴きはいいですが、ヴォーカルや楽器が奥に引っ込む傾向があります。
Poco F7 Ultraは定位がしっかりしていてオーディオ的である。でもこれはまだ慣らしが済んでいないので、これから聴き込んで行くと変わってくるかもしれません。

ちなみにドングルはKiwi Ears Allegro Proです。

ということで、これから聴き込んでいきたいと思っています。

左がPoco F7 Ultra 右がPixel6 Pro
poco F7 Ultra

KZ PR3注文しました。

2025.3.26 今更、KZ PR3注文しました。3521円、PRXとの違いが楽しみです。

2025.3.31 来ました、PR3 少し聴いてみたところ、これ中々いいですね、PRXじゃなくこちらの方がいいですね。(笑)
ケーブルはMIX DNA イヤピは角笛に換えてあります。

2025.4.4 能率が98dBなのでスマホ直差しでは厳しいね、聴けないこともないけど、実力発揮できていない。ドングルDACで聴くしかない。(笑)

KZ PR3

KEFINE Klanar 注文しました。

2025.3.22 KEFINE Klanar 平面駆動のやつ。Delciが良かったのでこいつも注文してみた。10892円、ケーブルは4.4mmを注文。

2025.3.31 来ました、少し聴いてみると、艶があり、中低域がよく出るイヤホンですね、聴き込むと変わるかも?

2025.4.5 ピクセル6で聴いてみました、これはいいですね、

KEFINE Klanar

“KEFINE Klanar 注文しました。” の続きを読む

ND Planet

2025.3.17 注文していたのを忘れていました。(笑)ND Planet 2050円。
3月3日に中国に注文出してさっき来ました。2週間掛かりました。
少し聴いてみたところ、EDX Liteの方が良さそう(笑)
早速、イヤピを付属のLサイズに交換、ケーブルがあまりにもだったので(笑)VXProのやつに交換したら低音がもっと出るように(笑)いやもういいんだけど(笑)

2025.3.20 4.4mmで聴いてみると見違えるような音がする。(笑)

ND Planet